わりと謎形状の飛行メカ、meteor zond 。
地上戦力だらけのinfinityでは珍しい航空戦力ということで購入。
と言っても、低空を浮遊するだけで高高度の飛行はしなさそうではある。
素材はホワイトメタル。
パーツを見ただけで、作るのが面倒なことが分かるキット。
しばらく寝かせたのも無理はない。
飛行メカらしくクリア製のスタンドが付属。
が、ミニチュアがそれなりに重いこともあり、これで支えるのはかなり不安。
重心が高すぎる上に、土台のベースが小さいので簡単に倒れそう。
で、いろいろ思案した結果、スタンドの棒をカットして低重心化、それを非クリアのベースに突き刺して海面を作ることにした。
まずは青く塗ったベースの周りにマスキングテープを貼って、グロスポリマーメディウムを流し込む。海面だけなら不要だけど、水の層が欲しいので。
乾燥して透明になるまで60時間。乾くの遅すぎ。
グロスポリマーに塗料を混ぜなくてもベースに塗った色のおかげで青く見える。
もう少し濃い青でも良かったと思いつつ。
で、この上にジェルメディウムを適当に盛って波を作る。
さらに24時間くらい待って、最後に波の先端を白く塗って終了。
波っぽく塗るのが難しい。
ミニチュアを固定したらあんまり見えなくなるから良いんだけど。
一方の本体を組み立ててプライマを吹いたところ。
見れば見るほど良く分からない形状をしたメカ。
足の先端の平らなところとか、砲塔後端のウィングとか、尾ビレとか……何のためにあるのか謎。
真ちゅう線を仕込んだのは、両足と砲塔、尾ビレの接続部分。
小さいウィングのところにも0.3mmあたりを仕込もうと思ったけど、面倒なのでやめた。
なお、作業中に0.8mmのドリル刃が折れた。消耗品とは分かっていてもヘコむ。
カラースキームは黄色っぽい色にしようとだけ決めて塗る。
が、完成したら柿の種みたいな色になるの巻。
謎形状に謎カラーリングでますますミステリアス。
作例はサビの表現がちょっとうるさい。先端部分がのっぺりしすぎで物足りないとはいえ。
よってウェザリングはせず、重ね塗りなどで生じた風合いそのままで済ますことにした。
ベースは面積的に海というか何というか中途半端な感じ。
でも水の層が視認できるのは満足。
塗ってる途中で、胴体部分がコレと似てることに気づいた。
勢力は別だけど、汎用的な無人ユニットとしてinfinityワールドでは広く使われているのかもしれない。
そういう意味では設定としてリアルと言えよう。
まあ、全部妄想だけど。
以上、謎のデザインながらユニークには違いないmeteor zond。
首を傾げつつも見慣れてくると、あれ? カッコイイかも? と感覚がマヒしてくる不思議なミニチュア。
カッコイイとは一体どういうことなのか。
このmeteor zondを眺めながら、今一度考えてゆきたい。