Pinup Male Twilight Knight ~Kingdom Death

kingdom deathのtwilight knight(男)。
女性のミニチュアが多い同ブランドではあるものの、男のミニチュアの出来も良く、個人的にはそっちの方が好きだったりする。筋肉サイコー。

そんなtwilight knightは、このpinups of death 3に含まれるミニチュア。
一見高く思えるけど、10体以上入ってこの値段なので実はかなりお得である。しかもセールで半額で買ったので、さらにリーズナブル。
ちなみに、今はバラ売り中なので個別でも買える(当然割高)。

で、以下がパーツ。見ての通り、素材はプラスチック。
ディテールは良好。
このサイズで目もちゃんとモールドされているのは大したものである(塗れるとは言ってない)。
ただし、ヒザ当てのあたりがやや曖昧な感じ。
パーツの合いはフツー。
口から伸びたヒモと腕との接続部分にスキマができるので、あとで適当に埋める。

組み立ててプライマを吹いたところ。
全高約4.5cm。
頭と剣は仮留め。本体を取り巻くヒモも別塗り。

カラースキームはあまり明るい色を使わず、地味めに塗ったら完成。
ケレン味のあるポーズがカッコイイ。
剣の柄で半分隠れてるけど、実はケツが丸出しである(Tバックぽい何かを装備している様子)。

目は白目だけ。黒目を入れるにはモールドを無視して白目を大きく塗らないと無理。

肌の色はもう少し明るめにすべきだったかも。やや陰影に欠けるような気もするし。
vallejoのburnt flesh、base flesh、basic skin tone、light fleshなどを使用したものの、血色のある肌を再現するのはなかなか難しい。

地面を塗ってたら、本体のマントに塗料が付いてしまった。
すぐに気づけば水で洗い流せたけど、時すでに遅しということでウェザリングでごまかす方向にシフト。
やりすぎない程度にvallejoのpigmentで汚しておいた。

以上、kingdom deathのtwilight knight(男)は、グレートなアニキのミニチュア。
筋肉と剣との相性がバツグンであり、ポージングの妙も加わって高評価である。

なおpinups of death 3にはさらに露出度の高い男性ミニチュアが存在するものの、こちらの作成予定はないのであった。

ダーティペア ケイ&ユリ ~ハセガワ

ハセガワから発売された、ダーティペア with ラブリーエンゼル
この令和のご時世にまさかのダーティペアという、商品化したハセガワの正気を疑いたくなるキットである。
今回はそこからダーティペアの2人を作成してゆく(ラブリーエンゼルの着工は未定)。

ミンメイよろしくレジン製かと思ったら、フツーのプラモデルでランナーは1枚。
この手のモデルのディテールに良いも悪いもないので感想は割愛。
ミョーにはっきりとしたパーティングラインが主に体の側面に存在し、処理がやや大変。
パーツの合いは恐ろしく悪く、そのまま組むとスキマだらけになるのは必定。正直、出来のイマイチなレジンのキットと変わらないレベルの低精度で脱帽である。
まあ、値段が値段なだけにそのあたりは大目に見るしかない。実売2000円ちょっとだし。

とはいえ面倒な作業には違いないので、ユリの髪の分割部分だけ真面目に埋めて、他はやっつけで済ませた。

プライマを吹いたところ。
スケールは1/20で全高約8.5cm。
ケイの髪(上半分)と、腰の銃(どっちも)は仮留め。

劇中の人物にはちっとも似ていないけど、あえてこういうテイストにアレンジしたものと勝手に解釈しているので特に問題はない。
どこぞのナウシカみたいな造形よりは、はるかにマシである(パーツの精度は負けてるけど)。

カラースキームは髪だけ設定ぽく塗って、他は好きなようにする。
で、完成。

あーもー、パネルラインを入れるのがクソ面倒くせー。でも入れちゃうっていう(スキマをごまかすのにも使えるから)。

にしても、顔がのっぺりとしている。凹凸が乏しいというか。
おかげで陰影を出しづらい。キャラクタモデルの宿命である。

キットには例によって瞳用のデカールが付属。
が、目の輪郭がないのは好きじゃないので自前で描いた。
サイズも大きいし、米粒以下の面積に黒目を入れる作業よりはずっと気楽である。

ライトのせいで肌は白飛び気味。実物はもう少し赤みと生気がある。
生っ白い肌色とは一線を画してゆくスタイル。

服の色は、水色と見せかけたターコイズとオレンジ。
もう少し淡い感じでも良かった気はするけど、コントラストを効かすにはこれくらいの濃さがあった方が扱いやすい。
なおターコイズのレシピは、kimeraのphthalo greenとgreen shadeのミックスを元に、同cobalt bluegreenと白でハイライト。
オレンジは、vallejoのheavy orangeとgory redのミックスに、citadelのyriel yellowでハイライト。

ケイのベルトやブレスレットのピンクがやや安直な印象。色の組み合わせを考えるのは、いつだって悩ましい。

同梱のラブリーエンゼルとは異なり、ダーティペアの2人にはスタンドやベースが用意されていない。
ので、一緒に載せられるサイズのものを在庫から選択。ミニチュアを作っていると、この手のベースの確保には困らないのであった。

貼ってあるデカールはwwwa(スリー ダブリュ エーと読む)のロゴ。
ダーティペアのあのロゴこそデカールにすべきなのに、なぜwwwaなのか。ここはハセガワを問い詰めたいところである。
処理的には光沢クリアを吹いて少しだけ磨いてある。意味もなくテカテカでナイス。

以上、ダーティペアの2人は作りやすくもなければ、良い出来とも言い兼ねる、値段相応なプラモデル。多くを求める人には向かないけど、刺さる人には刺さるだろうからそれで十分な価値があるとも言えよう。

その意味で言えば、ハセガワの目論見は見事に成功しているのであり、おっさんがホイホイと引き寄せられる絶妙な商品化であったのだと心から感服するのである(つまり、もっとやれ)。

Yutaka, the Elusive Archer ~Signum Games

signum gamesのkickstarter、kitsune clanが思ったより早く届いた。
ウクライナから2週間くらいで到着と、以前と変わらない程度にまで物流は回復している様子。
文字通りいろいろとあって遅れはしたけど、それでもちゃんとリワードを送ってくれたことに感謝しつつ、早速1体を作ってみたのであった。

選んだのは基本セット(アドオンは追加してない)のyutaka。
kumiko同様、謎すぎるネーミングセンスが光る。

そんなyutakaの素材はレジンで以下パーツ。
ディテールは良好、パーツの合いはフツー。
デカいシッポに既視感。本体と同じくらいの大きさ。
他、頭と腕が選択式。ストレッチゴールで追加されたものながら、アーチャーという二つ名が付いている以上、素直に弓で組む。
なお矢と頭(のマズル部分)が干渉するので、腕の位置調整を推奨。

で、プライマを吹いた。が、写真はない。まあ、そういうこともある。

カラースキームは油揚げっぽい色で塗る。狐だけに。
したら完成。

後頭部から生えている、音叉みたいな物体が気になる。何これ。
もしや、チョンマゲのつもりとか?
実に趣深い……。
これぞ異国風ジャパニーズミニチュアの醍醐味と言えよう。

狐の色は思ったより明るく、コントラストが物足りない感じ。
レシピはvallejoのjapanese uniform ww2をベースに、heavy gold brown、dark sandでハイライト。
もっと明暗を強調しとけば良かった。

あとは木材系マテリアルの色がイマイチ。
今回はcitadelのrhinox hideがベースだけど、濃いというか暗いというかでアレなのでレシピを探索する必要がありそう。

以上、yutakaはシッポで立つポージングが印象的な8尾の狐のミニチュア。
狐好きにはオススメ、と言いたいものの、今のところkickstarterでしか入手できないので、公式ストアで買えるようになるのを待つのが吉である。

signum gamesにおかれましては、今後もクールなミニチュアの精力的なリリースを期待したい。超微力で申し訳ないものの、嗜好に合致する範囲で買い支えてゆく所存である。
そして、このクソったれな戦争が1日でも早く終わることを願うとともに、願うことしかできない非力な自分をもどかしく思うのであった。

Z3R0 ~Bigchild

bigchild のアンドロイドシリーズ(勝手に呼称)からz3r0。現在、当のbigchildはサイトリニューアル中ということで商品ページにはアクセス不可。今年1月からずっとこんな感じなので、このままフェードアウトしてしまうのではないかと危惧している。ミニチュア販売だけではあまり...