Alaana, The Bloody Blade ~Bigchild

『血まみれの剣』という二つ名が物騒でナイスなalaanaさん。
バンダナ装備の珍しさと、剣を肩に担いだポーズが気に入ったので購入。
カテゴリ的にはフィギュアだけど、ミニチュアはフィギュアを内包するという独断によりミニチュアに分類する。

そんなalaanaさんの素材はレジンで、以下パーツ。
ディテールは良く、パーツの合いはボチボチ。
剣の反りはヒドイ。いろいろ試したけど、まっすぐにはできなかった。

埋めるべきスキマは髪とバンダナの間と、腰布の接続部分。
が、背中側の写真が掲載されていないため、腰布をどこに付ければ良いのか分からない。
モールドの繋がりも手がかりにならないし、パーツがぴったりと収まるような場所もない。
仕方ないのでスカートを延長したような形で接着したら、ミョーな形状の服になってしまった。

そんなわけでプライマを吹いたところ。
足先から頭頂までの実寸で約7.5cm。まさに75mmスケール。
塗装のことを考えて、上半身と下半身、および右手の剣は仮留め。

カラースキームはバンダナをオレンジにして、あとはその時の気分次第。
そして塗ったら完成。
カメラのコントラストを強めに調整したらわりと良さげな写真が撮れた。
実物より+5%くらいカッコよく見える。
かわりに肌の赤味が飛んでいったけど。

鎧のnmmはvallejoのdark sea blueと黒の混色が元。
ちょっと青っぽいのはそのせい。ハイライトはそこにcold grey、wolf greyと白を加えたもの。
一方の剣はcitadelのmechanicus standard grey。vallejoのstone wall greyと白とでハイライト。
でももっと暗めにした方が良かったかも。

目のモールド自体が小さめなこともあって、ちゃんと入れた白目も黒目も写真では分かりづらい。スケール的にはこのサイズで正しいんだろうけど、もう少し大きい方が見栄えはするような気はする。
ちなみに二重のマブタまでしっかり再現されているというスーパーディテールである。

キットにはベースが付属しないため、いつもの木材に適当に地面を作って草を生やした。
これはこれで手軽だし安上がりでよろしい。
木材の表面処理がクソ面倒なことをのぞけば。

以上、alaanaさんはその二つ名に恥じない雰囲気を醸し出すクールなミニチュア。
腰布パーツの分かりにくさだけは残念なものの、全体的に良く出来ていて品質も高く満足の一品と言えよう。
今後もカワイイ系には目もくれず、この手の人を選びそうなミニチュアを買い、作り、そして塗ってゆくのである。

Knight of Santiago ~Infinity

infinityのknight of santiago
なぜサンチアゴ?  なぜチリの首都? 
そんな疑問が浮かぶミニチュア、サンチアゴの騎士。
解説によれば地名ではなく部隊の名称ぽいので、結果的にチリとは無縁の騎士なのであった。

そんな騎士の素材はホワイトメタルで、以下パーツ。
ディテール良好、パーツの合いはフツー。
いつものinfinityである。

組み立ててプライマを吹いた写真は撮り忘れた。

カラースキームはなんとなくvallejoのjade greenをメイン。
で、塗ったら完成。
このサイズでこのディテール……ジ・インプレッシブ。
これだからinfinityはやめられない。

肩アーマーは無地だと寂しいので適当に模様を入れた。
曲面ということもあって描きづらいのでシンプルなものを。

背中の球状の物体が弱点みたいでイイ。コアが3つあるみたいな。
ので赤で塗っておいた。

ベースは25mmのscenery base(レジン製)。
infinityからまた新しい彫刻済みベースが発売されたようなので、そちらも機会があれば入手して試してゆきたい。

以上、サンチアゴの騎士は小さいのに良く出来ているミニチュア。そのサイズゆえ、手早く塗れるのが美点である。
inifityの25mmサイズはやる気が低下している時にはうってつけのアイテムであり、是非とも常備しておきたいシリーズと言えよう。

Free Spirit & Specialist ~Etherfields

kickstarterで支援してからすでに3年近くが経過しているボードゲーム、etherfields
最近のアップデートによれば、その第二波がそろそろ発送されそうな気配。
ので、ちっとも進んでいない第一波の塗装を進めてゆく。

今回塗るのもプレーヤキャラの2人。
組み立ては必要ないのでさっさとプライマを吹く。
羽がある方がfree spirit、特大レンチみたいな竹馬に乗ってるのがspecialistで、サイズはともに5cm程度。
人物部分だけだと4cmくらいなのでスケール的には1/43くらいと推測。
素材はプラスチックでディテールの方はフツー。
同ゲームは夢をテーマにしていることもあって、ミニチュアのデザインも独特で奇抜である。

カラースキームは塗りながら適当に決める。ゲームの雰囲気を考慮して派手になりすぎない程度に。
塗り終えてみても、やっぱり良く分からないデザインである。
が、それゆえにファンタジーぽいとも言えよう。
ちなみにキャラの性能などは不明。
マニュアルすらろくに読んでいないので知らないことだらけなのであった。

etherfieldsのミニチュアに共通する特徴として、とにかく目の部分のモールドが深い(specialistはメガネのレンズ部分)。
おかげで黒目が入れづらくて困る。

ベースの彫刻は雰囲気があって良いものの、塗るのが面倒くさいという罠。
実に身勝手でわがままな感想である。

この調子でプレーヤキャラを全部塗ってしまおうと思ったけど、まだ6体も残っている(変形状態を含む)という事実と向き合ったら、やる気が虚無の彼方へと消えていった。

そんなわけなので、etherfieldsの塗装は折をみて気長に進めてゆきたい(全部で30体くらいあるし)。
でも第二波が届いたら何か塗るかもしれないと伏線だけを残し、他の在庫消化に勤しむのである。

Z3R0 ~Bigchild

bigchild のアンドロイドシリーズ(勝手に呼称)からz3r0。現在、当のbigchildはサイトリニューアル中ということで商品ページにはアクセス不可。今年1月からずっとこんな感じなので、このままフェードアウトしてしまうのではないかと危惧している。ミニチュア販売だけではあまり...