Gemini ~Scale75

scale75のkickstarter、zodiac mystic signsから双子座のミニチュア、gemini。
12星座をモチーフにしたシリーズで、わりと自由な感じの造形が特徴。
このgeminiにしても双子要素はほぼ見当たらず、むしろ阿修羅な容貌である。

ちなみに買ったのはこれと合わせて3つだけ(サイズは全部35mm)。
だってカニのいる蟹座なんていらないし、水瓶座のおっさんは超笑顔で意味不明だし……と絞り込んでいったら結局3つしか残らなかった。
そういう意味では、わりと好みの分かれそうなミニチュアシリーズと言えよう。

以下、geminiのパーツ。
ディテールはまぁまぁ。多少の欠損はあるけど。
パーツの合いはイマイチ。腕の接続部分はヒドイと言っても差し支えない。
でも一番問題なのはレジンの質が低いこと。
特に他とは色の違う腕のパーツが脆すぎる。軟弱を通り越して激弱。
バリの部分を切ろうと、ナイフを入れたら折れる。ニッパーなんてとても耐えられない弱さ。
パーツが小さすぎるのも原因だけど、この造形でこのサイズはちょっと無理があるような気がする。

ので、バリの処理はきっぱりあきらめて組み立て。
プライマはスプレーで手早く済ませた。やる気のない証拠である。
カラースキームは布の部分を緑にしてあとは適当に。同キャンペーンのstrech goalでライムグリーンみたいな色の塗料をもらえたので、それを使ってゆく。
で塗ったら完成。
てっきり男だと思っていたら、鎧の胸の形状で女と発覚。マジか……。別に良いけど。

鎧のnmmはvallejoのdark greyとdark sea blueのミックスを元に、stonewall greyでハイライト。
ちょっと黒すぎるかもしれないと思いつつ、コントラストのことを考えると明るすぎても困るし難しいところ。
なお、某聖矢の黄金聖闘士よろしく金色にしてやろうかと思ったけどやめた。

剣も似たようなレシピ。こちらは黒から立ち上げてdark sea blue、stonewall grey、白でハイライト。kimeraを使わずにkimeraのnmmを再現しようといろいろ試行中なのであった。

あとピンクの飾りが周囲からやや浮き気味。
ここも素直に寒色を使っておくべきだった。統一感は重要である。

以上、geminiはデザインは面白いものの、品質面に懸念が残るミニチュア。
正直、買うべきではなかったような気がしないでもない。

一緒に買った他の2つも不安になるところだけど、確認したら低品質レジンは含まれていない様子。となると、このgeminiだけの問題なのか、それとも35mmのgemini特有の仕様なのか、謎は深まるばかりである。

kickstarterにはこういう博打みたいなところがあるので、たとえ期待していたものと違うものが届いても泣かない心構えが必要だと言えよう。つまりは、泣かずに済む程度の額をプレッジするのが賢い使い方なのである。もちろん、心中覚悟で全力支援することを否定するつもりはないし、そうした共感を得られるのもまた、kickstarterの醍醐味である。

ただ、産廃みたいなミニチュアが届く可能性も決してゼロではないことだけは、心に留めておくべきだと思うのである(具体的にどこのとは言わないけど)。

Gūijiă Squadron ~Infinity

infinityの戦術装甲機、gūijiă
無人機の多いinfinityロボにしては珍しく、有人機である。胸から生えた小さい腕がそのしるし。

そんなgūijiăの素材はホワイトメタルで以下パーツ。
ディテールは良く、パーツの合いはフツー。
重量があるので足、腕の接続部分には真鍮線を仕込みつつ組み立て。
そしてプライマを吹くとこうなった。
有人機ゆえなのか、ややマッシブな感じ。
ベースはレジン製のこれ。雰囲気が出て良いんだけど、彫刻のせいでミニチュアを置ける面積が狭く、正直、使いづらい。セットで入ってたもう1つなんて、ほぼ何も置けないという有様。ので、もう買わない。

カラースキームはこれまであまり使ってこなかった色にしようということで、kimeraのexpansion setからcobalt bluegreen(ターコイズみたいな色)を選択。
で、塗ったら完成。
中の人と機体のポーズが一致しているのがナイス。まさにモビルトレースシステム。
でも足が中でどうなっているのかは謎。トレースしているのは腕だけなのかもしれない。

単色だとあまりに地味だったので、一部に黄色を導入。
特に頭が単色だと物足りなさマックス。アクセントは重要である。
他、肩装甲に機体番号でも入れようかと思ったけど、面倒になってやめた。物臭根性はいつだって遺憾無く発揮されるのである。

cobalt bluegreenはtransparentということもあって下地の色が透ける。ので、基本は混色で使用。レシピは影の部分が同kimeraのvioletとのミックス、ハイライトは白とのミックス。

剣はエネルギーブレードと想定してピンク、にしたつもりがくすんだ色になってしまった。
次からはもう少しピンク成分を多めにしてゆきたい。

以上、infinityのgūijiăは、特段に良いところもなければ悪いところもない無難なミニチュア。
名前の読み方は分からないものの、有人機であることをしっかり主張するデザインは好印象である。
その構造がどこぞの機動隊に出てきた強化外骨格に似ている気もしなくはないけど、オマージュあるいはリスペクトと解釈して積極的にスルーしてゆく所存である。

Lord of Hammer ~Ragecraft

プライマだけ吹いて放置中のミニチュアをもっと片付けてゆくシリーズ。
ターゲットはragecraftのlord of hammerで、これに続くpart3であり完結編である。

実はこのlord of hammer、一度は塗る直前まで行ったものの、不意の事故により机から落下、その衝撃で腕がもげて角笛の先端が折れてしまった…(パーツはそのまま紛失)。
で、すっかりやる気をなくしてさらに2ヶ月ほど放置されたという曰く付きのミニチュア。
でもまあ、予定通り年度内に完成させられたので結果オーライと言えよう。

キットの詳細やプライマ状態の写真については上記リンクに譲るとして、カラースキームは他の2体を踏襲し、肌は別の色で塗ることに決定。
オークといえば緑、みたいな風潮には背を向けて、ここはピンクにする。もうすぐ春だから。

そしてちまちま塗ったら完成。
第一印象は、ミョーにピンクだな……っていう。
もっと淡い方が良かったのに。
ちなみにレシピは、kimeraのmagentaを下地にしてvallejoのold rose、ivory、白のミックスでハイライト。

タイトルにもなっているハンマーはやや黒が強い気もする。
こちらは黒から始めて、vallejoのdark sea blue、stonewall grey、白のミックスでハイライト。
鎧は同dark greyがベースなので実際の色味は異なるものの、写真では分かりづらい。

最後に三体そろって記念撮影。
カラフルオークトリオ──というほどカラフルでもなかった。

さて、これでregacraftの在庫は本当に残り1つとなった。
そっちはまだ組み立ても済んでいないので、年内にでも片付けてゆきたい。と思ったけど来年度内くらいに訂正して、他の在庫消化を進めるのである。

Z3R0 ~Bigchild

bigchild のアンドロイドシリーズ(勝手に呼称)からz3r0。現在、当のbigchildはサイトリニューアル中ということで商品ページにはアクセス不可。今年1月からずっとこんな感じなので、このままフェードアウトしてしまうのではないかと危惧している。ミニチュア販売だけではあまり...