Galen ~Kimera Models

kimeraのkickstarter、tenebraeからgalenさん。わりと個性的な面々が並ぶ同キャンペーンにおいては、比較的おとなしめの騎士ミニチュアである。買ったのはこれとペイントセット(skin kolors)だけであり、たいして使いもしない塗料がまた増えたのであった(自戒)。

そんなミニチュアの素材はレジンで以下パーツ。
頭と武器(ハンマーと剣)が選択式。武器によって腰に付けるパーツが異なるところは芸が細かい。ディテール、パーツの合い、ともに良好で組み立て時のストレスはなし。

プライマを吹いたところ。
いわゆるひとつのマーベラスなプロポーション。これぞ安心のkimeraクオリティ。スケールは75mmで、実寸9cm弱。頭、右手、盾、マント、前垂れは仮留め。

カラースキームを決めるにあたり、まずは盾に何を描くかを考えた。そこで今月発売されたユニコーンオーバロードに思い至ったわけである。となればスキームも自然と青に決定し、あってないようなやる気の元、のらりくらりと塗って完成。
鎧にはkimeraのnmmを使用。したら、予想通りに青っぽくなった。もっとground brownを使えということなんだろうけど、その色をどこに入れたら良いのかが分からない。模索は続くよ、どこまでも。

装飾部分のゴールドのnmmは開発中のレシピを試用。結果、オレンジの色味が足りていない印象。黄色の明度も上げた方が良いかもしれない。納得のいくレシピができるのはいつになるやら。

ベースは同ゲームに出てくる砂と岩の国、ドラケンガルドをイメージした地面を作成。本体の足元も汚して一体感を出そうと思ったけど、結局やめた。頑張って塗ったものを汚すのは、いつだって忍びないのである(ただのヘタレ)。

頭は接着していないので差し替えが可能。
ちなみにこのおっさん顔、かなり男前な造形である。これまで塗ってきたミニチュアの中でも最高レベルのカッコ良さ。イケオジとはこのことか。

使わない方の頭は背後に刺して運用予定。
どちらも逆さにすればポロリするので、磁石を仕込んでおけば良かったと後悔中である。

以上、kimeraのgalenはグレートな鎧騎士ミニチュア。オルタナティブヘッドのおっさん顔が特に秀逸な出来なので、おっさんミニチュア愛好家にはぜひ手に取ってもらいたい一品と言えよう。が、まだ一般販売はされていないため、公式サイトで買えるようになる日を、首を長くして待つがよろしいのである。

Asteria ~Kimera Models

kimeraの asteria さん。鎧騎士最高ということで、2年くらい前のkickstarterで買ったミニチュア。放置していた理由について多くを語る気はないけれど、こうして日の目を見たので、その時間も無駄ではなかったと勝手に正当化するのであった。 そんなミニチュアの素材はレジ...