Delta Unit ~Infinity

プライマだけ吹いて放置中のミニチュアを片付けてゆくシリーズ。
今回は半年ほどの熟成期間をおいたinfinityのdelta unit
カラースキームがなかなか決まらず、どんどん後回しにされたのであった。

ミニチュアの素材はホワイトメタルで以下パーツ。
ディテールは良好、パーツの合いはフツー。
ロボの頭に盛大なスキマができてビミョー……と思っていたら、そういうデザインだった。埋めてから気づいた驚愕の事実。

組み立てプライマを吹いたところ。
ロボがプリティ。
ロボじゃない方が前に付けてるカバンに"MEDIC"とモールドされている。
このあたりの明瞭さはさすがのメタルミニチュアと言えよう。

設定によれば医療用ユニットらしいので、カラースキームは赤と白に決定。
あとは塗ったら完成。
意図せずして、ロボが某ニルバーシュみたいになカラーパターンになった。

全体的にボリュームを意識してコントラストを強調。
スムーズなトランジションよりメリハリのあるハイライト。
そんなことをtrovarionが言っていたような気がするので。

白はcitadelのgray seerを元に白でハイライト。陰影部分は同basilicanum grey。
赤はvallejoのgory red。ハイライトは同vermillionと白、時々ivory。

色を塗ってみたらロボじゃない方がわりとカッコイイことに気が付いた。
プライマを吹いただけでは分からないものである。

ロボのベースは適当。医療用ということで十字マークを描いただけ。
ロボじゃない方はレジン製のscenery base。

以上、infinityのdelta unitはロボがカワイイミニチュア。
2個セットなので塗るのはプチ面倒だけど、サイズは小さくそこまでの労力は不要である。

にもかかわらず半年も放置したのは、結局のところ、すべてはやる気次第ということを如実に物語るのであった。

Asteria ~Kimera Models

kimeraの asteria さん。鎧騎士最高ということで、2年くらい前のkickstarterで買ったミニチュア。放置していた理由について多くを語る気はないけれど、こうして日の目を見たので、その時間も無駄ではなかったと勝手に正当化するのであった。 そんなミニチュアの素材はレジ...