Zombie Dragon ~Reaper Miniatures

zombie dragon1
ゾンビドラゴンなのかドラゴンゾンビなのか、それが問題である。

ミケ猫を猫ミケとは呼ばないことからすれば、ドラゴンゾンビという呼称は正しくないのかもしれず、一方でカレーライスとライスカレーが今では同じものを意味することから考えれば、どちらもまた正しいことになる。
ゾンビのドラゴンと、ドラゴンのゾンビ。その本質的な違いとは何なのか。
まったくもって謎は深まるばかりである。

そんなどうでも良い疑問を胸に、reaperのゾンビドラゴンを作成。
ゾンビ大国アメリカに敬意を示し、フツーのドラゴンではなく、あえてゾンビを選んでゆくスタイル。

ミニチュアの素材はプラスチック。パッケージには特に表記がなく、上記リンクの商品説明にそうタグが付いてる。
プラスチックと言ってもかなり柔らかく、曲げても折れる気がしない。ビニール樹脂的マテリアル。

ディテールは良好なれど、パーツの合いはイマイチ。腕やら足やらに隙間ができるし、土台に載せる箇所なんてキッチリとはまらない。まあ、値段相応と言ってしまえばそれまでである。

ドラゴンと土台部分を分けて塗ろうと思ったけど、持ち手を作るのが大変そうだし、何より土台との接続部分の隙間がハンパないので、全部接着して目立つところはパテで埋めた。
それからプライマを吹いたところ。
当初は緑で塗ってポイズンドラゴンぽくしようと思ってたのに、青に変更。内臓の赤とのコントラストが良さそうという雑な理由。
ウロコとか翼膜とかはエアブラシで大まかに塗って、他の細かいところは筆塗り。したらほどなく完成。
腐った皮フ、剥き出しのハラワタ、ところどころ飛び出た骨……実に良い感じに朽ちたゾンビドラゴンである。
少々こぎれい過ぎる気はするものの、あんまり汚くすると見ていられないので、これくらいがちょうど良い、という判断。
ただ、翼膜の色は青系以外に変えるべきではあった。単調というかなんと言うか。

内臓その他の内部組織は塗装後にgloss varnishでツヤ出し。これでヌメヌメ感アップ。
粘液を再現して糸を引かせたりするのも良さげ。

目に瞳を入れるとコミカルになることが判明したので、またもやvallejoのfluorescent orange。 困ったら蛍光にしとけば良いや、みたいな。

土台にはジオラマパウダーをまいてコケっぽくしただけ。
ベースに載せようと思ったけど、このサイズに合うものが手持ちになかった。

にしても、左腕と胴体との接続部分が丸分かり。もう少しパテを盛っとけば良かった。
他、右足、しっぽの半分、両翼が別パーツ。それらは一見して接続部分が分からないのでまずまず。
頭ももちろん別パーツ。こっちは差し込んで終わり。

さて、ゾンビはこれで満足した。
次はごくフツーのドラゴンを買って並べて比較してゆきたい。
そして良さげであればドラゴンコレクションと称してさらに買い足してゆく。

……そんな妄想を一瞬だけして、積まれた在庫と向き合う現実に戻るのである。

The Nazarova Twins, Kum Enforcers ~Infinity

久しぶりにinfinityから、 the nazarova twins 。数年前に買った時は30ドルちょっとだったのに、今では50ドル近くで売られているという、世界的物価高を象徴しているかもしれないミニチュア。まったくもって世知辛い世の中である。 ミニチュアの素材はホワイトメタル...