が、外見だと色の違いがあまりよく分からない。
ので、少し試してみよう。
guilliman-freshは、gore-gruntaとよく似た色をしてたので、ついでに比較してみる。
プラ板で適当に作ったサンプル。
gがgrey seerで、wがwraithbone。この上に対象のcontrastを塗る。
にしても、プラ板がcitadelを弾きまくりで参った。
少しでも水を含んでると、ちっとも塗料がのらないという…。
ボトルから出して直接塗るくらいでいいレベル。
面倒くさがらずにサフを吹け、という話ではある。
で、塗った結果。
当然だけど、下地の色でcontrastの色合いが左右される。
感想は以下。
- gore-gruntaは、まあ世間一般で言う茶色そのもの。mournfang brownと同じ系統のブラウン。
- snakebiteは他と結構違う。皮っぽいか? と言われればそうかもしれないけど。
- guillimanは色がずいぶん薄い……先生、これはほぼshadeです。
だったら実物で試してみよう。そうしよう。
被験者はprivateer pressのミニチュア。現在色塗り中。
すでに手袋にはsnakebiteが適用済みだけど、 より面積の広いマントでテストする。
ツギハギで分かれてるので好都合。
サンプルと同じように、grey seerとwraithboneで塗り分けたあと、gore-gruntaとsnakebiteを重ねる(guillimanはもういらない)。
なんという、茶色いマント。まさに圧倒的ブラウン。
下地が透けるので淡い感じの色合い。そこに物足りなさを感じたり、感じなかったり。
2段になってる上の部分は、contrast mediumで薄めたものを塗ってある。薄まる分、ムラができにくい様子。
マントの裏側。
…ムラがヒドくて泣ける。
こんなもの、上から別の色で塗りつぶしてしまいたい!
contrast、広い面を塗るのは得意じゃないような。
色が均一に伸びない塗料の特性上、広い面を塗ればどうしたってムラが目立つのは当然のことではある。
まあ、そのために contrast medium があるんだろうけど。
以上を踏まえて、今回の結論。
contrastだけでは物足りない。
顔を塗った時と同様、contrastはあくまでbase + shadeの代用として使って、そこからさらに色を重ねていくのが良さげ。
citadelのアプリとか見てもそうなってるし(parade ready)。
実験に協力してくれたミニチュアの場合、contrastと他の部分の雰囲気が違い過ぎて、違和感がありまくり。
結局、マントは上から色を塗ることになりそう(完成したものはこちら)。
とはいえ、ピンポイントで小物とかを塗るには使えそうなので
contrastはそういう用途で使ってゆきたい。