Luna's Soldier ~Nocturna Models

たまにはデカいものも塗ってゆく。
ということでnocturna modelsのluna's soldier
数年前にブラックフライデーのセールで買った。なにしろ半額だったので。

サイズは70mm(人物部分の実寸8cm弱)で、スケール的には1/22くらいと思われる。
カーモデルでお馴染みの1/24でも良いけど、その場合、この人の身長は2m近くになる計算。

パーツは以下。
ディテールと引き換えにパーツの合いを失った、いわゆる良心的なレジンキット。
スキマを埋めて組み立ててプライマを吹くとこうなる。
カラースキームの選定は難航。シンプルな服装だけに色の組み合わせが難しい。
とりあえず寒色を使わないことにして、あとはボリュームとコントラストを意識。
で、塗ったら完成。

正直、ソルジャーぽくはない。
格好からして防御力ゼロだし。お腹も冷えそう。
刀みたいな武器からすると、サムライソルジャーなのかもしれない。

肌色部分はおおまかにエアブラシで吹いて、筆塗りで調整。
参考にしたのはgiraldezのこの動画。
持ってない色は近似色で代用。したら全然違う肌色になるの巻。

髪の色は最後まで迷ってオレンジ系に。
濃いめのブラウンでも良かったかもと思いつつ。

台座(英語ではplinthと呼ぶらしい)はホームセンタで買ってきた200円の木材を着色。
溶きパテを塗ってマジメに表面処理をしたのでわりとキレイになった。
でも高さはこの半分くらいで良かった。持ちやすくはあるけど。

最後に近めのやつを。

背景が黒い方がカッコよく見える説。
なのに白背景なのは、露出を下げたら台座が溶け込んで視認しづらくなったから。

デカいミニチュアは存在感がある。と同時に邪魔でもある。
このluna's soldierもそこまでデカくはないけど、個人的には許容できる限界サイズのようにも感じる。
これ以上大きいと作るのも塗るのも面倒になり、完成したらしたで邪魔なだけという悲しい事態を迎えがち。
その末路がどうなるか……言うに及ばずである。

ので、存在感と邪魔との危ういバランスを取りながら、今後も適切なサイズのミニチュアを選別して買ってゆきたいと、あらためて思った次第である。

Asteria ~Kimera Models

kimeraの asteria さん。鎧騎士最高ということで、2年くらい前のkickstarterで買ったミニチュア。放置していた理由について多くを語る気はないけれど、こうして日の目を見たので、その時間も無駄ではなかったと勝手に正当化するのであった。 そんなミニチュアの素材はレジ...