在庫の逼迫具合を改善するため、体積が大きいものを消化しよう!
そう思い立って選んだ、limbo miniaturesのbarristan。
ミニチュア自体はこのキャンペーンのリワードで、今のところは公式サイトで買えない様子。
更新頻度がイマイチで、コメントでも2度とlimboにはプレッジしないとか言われてたりする、わりと不安なキャンペーンではありつつも、予定から遅れて3ヶ月ほどで無事到着。
ワイルドな梱包ながら破損も欠損もなかったのは幸運と言えよう。
トラッキング番号のメールよりも先に品物の方が来るという、kickstarterあるあるではあったけど。
そんなミニチュアの素材は当たり前のレジン。
一見してディテールは良い。
写真左上の四角いレジン板がベースにしてはあまりにアレなので別で用意する。
それもあって台座には2mmの真鍮線を突き刺した。
なお、パーツの合いは最低。
腕のところなんてパテを盛らないと適正な位置に固定できない有様。
こんな仕打ちにはもう慣れっこなのでブツクサ文句を言いながら組み立てる。
で、プライマを吹いたところ。
全高14cm。本体だけだと9cm弱。
公式では75mmスケールなので、仮に1/24で換算すると2mを超える巨人となる。
塗装のことも考えて、頭、体、剣、それに台座は未接着。
カラースキームはいろいろ悩んだ挙句、zumikitoさんのこの動画を参考にそれっぽい色を。
nmmのやり方もそれに準ずる方向で。
そして完成。
なんというか、このnmmはアニメチックな感じ。ハイライトの具合とか。
ちなみにベースの色はcitadelのdark reaper。
いずれにしても、どこに光が落ちるのかを想定するのが難しい。
nmmの出来は半分くらいそれにかかっている……ような気がする。
ゴールドの部分もnmm。こっちはレシピが固まりつつあるのでわりと安定。
シルバーや鉄も同じように定番レシピを見つけなくては。
剣も本体と同じ色でnmm。
差別化するためにグレー系の方が良かったかもと思いつつ。
台座の下のやつはホームセンターで買ってきた200円の木製飾り台。
それに色を塗って、半ツヤのクリアを吹いた。
が、ややテカリが気になるのでそのうちツヤ消し化しよう。
一緒に円筒形の木材も買ってきたけど、ただでさえミニチュアの重心が高いので安定性重視で平たい四角を選択。
途中で塗り直したり、それでも結局気に入らずタミヤのペイントリムーバーに突っ込んだり、そうしたらレジンが柔らかくなったりと、まあ、いろいろ紆余曲折もあったけど、なんとか完成して良かったbarristan。
同キャンペーンで買ったミニチュアはまだ2つあるので、それらも随時消化してゆきたい。
在庫的にデカい箱は邪魔であるからして。