Thunderjaw ~Horizon Zero Dawn

ケモノ型メカ、通称ケモメカが多数登場し大興奮のゲーム、horizon zero dawn。
その新作が来月リリースされるというのに、ps5が全然買えない。
抽選に応募しても、ちっともまったくさっぱり当たらない。
発売して1年以上たつというのに、なぜこんなことになっているのか?
答えろ、ソニー!!
ちゃんと仕事しろ、ソニー!!!
任天堂を見習え!!!!

煮えたぎる怒りの中、気づけば買っていたのがこのthunderjaw expantionであった。
ps5の約10%の値段のサンダージョー、これで怒りが収まるなら安いものである。
なお、こちらは拡張キットなのでボードゲームとして遊ぶには別売りの本体が必要。もちろんそんなものは買っていないけども。

ps5の1/10の値段のサンダージョーはレジン製でパーツは3つ。
こうして見ると、ケモノというよりは魚である。足の生えた魚的生物。

ディテールの方は極めて大味。
背中のアンテナを見ても分かるように、シャープさには欠ける。というより、シャープさなんてものはどこにも見当たらない。子供向け玩具レベルの安全性でも確保したのかと、そう皮肉りたくなるほどの眠さ。
そしてパーツの合いも全然良くない。特に左足がひどくて、そのままではハマらないから凸部分をかなり削ることになった。
パーツは3つしかないんだからもう少し頑張れよ……。

テンションを下げつつも、プライマを吹いたところ。
全長は25cmくらいで重量約350g(ベース込みだと400g)のディメンション。
まあ、デカいだけが取り柄である。それ以外に褒めるところがない。
あれ?  これでps5の1割の値段って、もしかして高いのでは……? 

そんなことを思い始めたらカラースキームを考える気力がなくなったので、設定に近い感じに塗って完成。
ところどころに野暮ったいモールドが散見。
ムダにデカいせいでそれが余計気になる。
あと写真を撮るのも一苦労。

目に当たると思われる顔先端のled部分は青でglaze。
ps5が買えない怒りで赤くしようと思ってたけどやめた。
機械獣も王蟲も青い方が良いに決まっている。

ベースはタミヤのテクスチャペイントに荒めの石ころ素材を蒔いただけ。
このペイント、vallejoやcitadelのものに比べると塗料がやや乗りづらい気がする。
値段的には手頃だけど、容量なども考えるとvallejoに軍配が上がる印象。

以上、怒りに任せて買ったサンダージョーは正直イマイチなミニチュア。
たとえps5の1/10の値段であったとしても、その価値があるかどうかは怪しいと言えよう。
このディテールではゲーム本体のミニチュアも期待できないので(実際の塗装サンプルもアレな感じだし)、horizonシリーズはこれで終了である。

そして、残されたこのビミョーなサンダージョーとともに、ps5が買えない怒りと向き合ってゆきたい。

Asteria ~Kimera Models

kimeraの asteria さん。鎧騎士最高ということで、2年くらい前のkickstarterで買ったミニチュア。放置していた理由について多くを語る気はないけれど、こうして日の目を見たので、その時間も無駄ではなかったと勝手に正当化するのであった。 そんなミニチュアの素材はレジ...