Black Bella, Duchess of Dread ~Privateer Press

privateer pressのボードゲームriot questから、"black bella, duchess of dread"
日本語にすると『恐怖の女公爵ブラック・ベラ』。
ケレン味あふれるお名前である。
なお、riot questのミニチュアは初。

ミニチュアの素材はホワイトメタル、あるいはピューター。
パーツは本体と右腕の2つだけ。
組み立てて黒プライマを吹いたところ。
肌色は下地が明るい方が良いだろうと、顔の部分だけはグレーのプライマを吹いた。
が、粒子が粗かったのか表面が少しブツブツに。
安物の中華エアブラシではこれが限界か……。

サイズが小さいので塗装自体はわりとすぐ完了。
全部で5,6時間くらい。
 顔は上記プライマのせいか肌荒れみたいになってしまった……(写真では分かりづらい)。
使った筆が細すぎた可能性もあり。

いつものように苦労しつつ、目は描き入れた。
公式サイトの作例は目が細すぎるので、塗りやすさも考慮して大きくアレンジ。

今回最大の収穫は、ようやくglazeのコツが分かったこと。
塗料を含ませた筆を置くと、そこに水分を含んだ薄い色が残るわけだけど、これをちゃんとコントロールすることが重要。
水分のあるところが発色するので、グラデーションを作りたい場所に筆を使って移動させていく。
で、それを繰り返したのが剣の部分。
結果、これまでで一番満足できるnmmになった。

足などの鎧を塗ってる時はまだ気付けてなかったので、そっちはある意味で力技によるもの。
いずれにせよ、次はもっと上手く塗れそうな気がする。たぶん。

何でもそうだけど、こうして成長を確認できる瞬間が最高に楽しいと言えよう。
上達していく過程にこそ意味がある、みたいな。

さて、#stayhomeである引きこもり推奨期間はまだ続く。
どんどん塗って在庫を消化してゆきたい。

Asteria ~Kimera Models

kimeraの asteria さん。鎧騎士最高ということで、2年くらい前のkickstarterで買ったミニチュア。放置していた理由について多くを語る気はないけれど、こうして日の目を見たので、その時間も無駄ではなかったと勝手に正当化するのであった。 そんなミニチュアの素材はレジ...