Errant Of The Order Of The Shield ~Conquest The Last Argument of Kings

暑くてやる気が出ない。しかし手は動かす。1日1工程を進めるだけでも良い、1日1色を塗るだけだって構わない。そうした積み重ねの上で完成したのが、conquestのerrant of the order of the shieldである。にしても、長い名前のミニチュアである。

そんな盾の秩序さんの素材はレジンで以下パーツ。
ゲーム用のトレイが目を惹くものの、無用の長物なので廃棄予定。
ディテールは良好ながらバリが多く、パーティングラインもハッキリ。パーツの合いはフツー。

さっさと組み立ててプライマを吹いた。
盾を持った右手は仮留め。雰囲気の良さげなおっさんミニチュアの予感がする。

カラースキームはコートを青系、鎧はスチール、他は適当に。で、塗ったら完成。
今さらだけど、背中のハンマーのようなものを塗るのを忘れた(作例参照)。プライマは吹いてあるので、近いうちに片付けて接着しよう。

コートの色は青というよりターコイズに近い。そして上半身のコントラストが弱め。下側に比べて陰影の強調が不十分というか。レシピはvallejoのperiscopesでハイライトはプラス白。

鎧と盾はastridの時にも使った、citadelのwarpfiend greyとvallejoのfrozen fleshのレシピ。手軽にナイスなnmmになる印象なので、今後も微調整しながら使ってゆきたい。対して、盾のフチ部分の金色nmmがイマイチ。基本に立ち返る必要がありそう。

他、フードがあるせいで目が塗りづらい。よって黒目を入れるのはあきらめた。

以上、長い名前のerrantさんは期待を裏切らないおっさんミニチュア。この暑いなか、暑苦しいおっさんミニチュアを作る。こんなに楽しいことがあるだろうか?(いやない)。どうやら今年の夏もまた、錯乱気味のようである。

Asteria ~Kimera Models

kimeraの asteria さん。鎧騎士最高ということで、2年くらい前のkickstarterで買ったミニチュア。放置していた理由について多くを語る気はないけれど、こうして日の目を見たので、その時間も無駄ではなかったと勝手に正当化するのであった。 そんなミニチュアの素材はレジ...